麺
お昼はうどん。ライブ会場で大分県日田市の夏の百合仕込み・純米吟醸・無濾過生原酒を飲む。絶品。
お昼はお蕎麦。
六月に閉店してしまう麺覇王の食べおさめに行く。 ここ何年かは全く通えていなかった。色色な想いはあるけど、過ぎ去った年月の長さだけがただ身に沁みる。さよなら薬膳玉子。年月者 雖新有 人者舊去年月は 新たなれども 人はさりゆく
お昼は富士そばの醤油ラーメン。
お午に糧うどんとかけあげを食す。注文を受けてから茹でるし、調味料がやたらとある凝った料理だ。無論ここまで時間をかけ手を尽くしているものがまづいということはない。けど、自分がうどんに求めているのは美味さではなくて、もっと別のものだというのも…
お午はとろろ蕎麦。
えきめんやの海老出汁ラーメンを食す。悪くはないけど出汁がきき過ぎの感がある。やはりもう醤油しか受けつけなくなっているな。casio SA-5 を購入。今までキーボードの導入はかなり悩んでいた。プリセットの音源は音が容易に出せてしまうのが問題だった。大…
久方ぶりの肉骨茶そばを食す。スパイス系の辛さが心地よい。
二八のかけ。最近どうも(所謂)逆二八のそばが口にあわなくなってきた。かけとか天ぷらはまだしも、もりだとどうも二の足をふむ。立ち食いそばの味を云云(うんぬん)するのはヤボだし、以前はむしろ愛好していたのだが、味がかわったのだろうか。
大宮に行ったらやはり佐野ラーメンを食べる。上小町から深作のリサイクルショップを回る。寒い日だった。見知らぬ土地でバスを乗り継いでいるととても心細い心持ちになる。
お昼は中華そば。
やっと、やっと麺覇王へ行くことができた。 久方ぶりの台湾ラーメンを美味しくいただく。しかし、薄薄気づいていたのだが、お昼だと量が多すぎて一食分を食べきれなくなっている。それもあって足が遠のいている。
あんこう天そばを食す。
黒いつゆのお饂飩を口にするのは結構久方ぶりだ。
中華そば。立ち食いそば屋のラーメンはあっさりしているので好みだ。
梅もと久方ぶりだ。薬膳そばはなくなったか。そんなことを書いていたら、また復活しているという話をあとで知る。
上野駅にて。
今日のおやつは昨日いただいた廣榮堂のお菓子。そして名古屋土産のきしめん。
今日は金龍。自家製の味噌をいたゞく。
大宮駅で佐野ラーメンを食す。美味しい。
旅猫雑貨団にて雑貨と民謡の本を買ふ。年に一度くらいしか行かないなあ。最近は富士そばの肉骨茶(バクテー)そばをよく食す。本当に暖ったまる。
残暑が続くうちに名物のねぎチャーシューを食す。
台南ラーメンを食す。なかなか通へなくなった。暑いうちにまたゆきたい。
貴重で楽しいお話。藤田さんのお話は楽しい。どこまで突き進んでいくのだろう。しかしこれほどのいゝ企画だとゆうのに、名古屋以外から来たと云ふ人が七八割を占めていたというのが氣にかかる。東京以外で文字イベントを行うことの難しさを、更めて痛感して…
風がはやる。私も少と調子が悪いので麺覇王の薬膳スタミナ麺を食して気合いをいれる。
中央線にのって名古屋へ向かふ。しかし温度差が極端だ。中津川で蕎麦を食す。
お昼は駅そば。おいしい。麺がぜんぜん違ふ。懐かしい。
京都へゆくとなぜか天一を食べたくなる。本店に行ったのも遥か昔の話。
新大阪そばなるラーメンを食す。
今日はまかなひがなかったので、遅い時間帯の夕飯をどうするか。京都なので久方ぶりの天下一品。味がさねを初めて食す。次は桂五条店を狙ってみたい。