2023-06-30 七冊読了 本 プリズムペーパーバックス No.010 シタールのほん インド音楽であそぼう! (Prhythm paperbacks no.10 Yoshi)作者:ヨシダ ダイキチプリズムAmazonシタールを弾くのはたいへんそう。楽譜を用いないインド音楽の説明がよかった。遠近法(パース)がわかれば絵画がわかる (光文社新書)作者:布施 英利光文社Amazonこれも不思議な本だった。藤倉大のボンクリ・アカデミー 誰も知らない新しい音楽作者:藤倉大,大友良英,藤原道山,檜垣智也,本條秀慈郎,吉田純子アルテスパブリッシングAmazon日本の先史時代-旧石器・縄文・弥生・古墳時代を読みなおす (中公新書 2654)作者:藤尾 慎一郎中央公論新社Amazonとはいへ考古時代をどこまで日本という枠の中でみるべきなのだらう。箏曲の歴史入門作者:千葉 優子音楽之友社Amazonへんちくりん江戸挿絵本 (インターナショナル新書)作者:小林 ふみ子集英社インターナショナルAmazonこの間太田南畝展を見て関心を持った。ラテンアメリカ文学入門 - ボルヘス、ガルシア・マルケスから新世代の旗手まで (中公新書)作者:寺尾 隆吉中央公論新社Amazon十代の頃、河出の全集を読んでいた頃を思い出す。