2024-01-01から1年間の記事一覧
出演:佐々木健太郎 (Analogfish)、にたないけん両者とも初めてみる人。にたないけんさんブルージーな歌とギター。佐々木さん、実にスケールの大きい歌。初見のしかも関心の薄い聞き手でも、見事に心ひかれ揺さぶられてしまう。メジャー・アーティストのすご…
弥生人は二度死ぬー再葬墓ってなに? 群馬県立歴史博物館にて。 面白かった。知らないことだらけ。再葬墓って過去の事ではなく、今も火葬がそれに通じているというのは盲点だった。 群馬からみる日本の美 戸方庵井上コレクション5つの扉 群馬県立近代美術館…
倉賀野から群馬の森まで三十分かからずに走りきる。楽勝だった。ただ、夜になったら膝が痛みだした。鳥が沢山飛んでいるのをみる。これが寝ぐら入りというものかしら。駅ピアノを弾く。高崎のリサイクルショップめぐり。アルト大正琴を買う(鈴木の蘭)。ま…
出演:おおとあつし、吉上恭太、中嶋佑樹、長坂・並木、Tepps、mau、VioletteMoth今日もたくさんいい歌を聞いた。かいつまんで書くと、先週に引き続き長坂・並木さんを聞き、二年ぶりに吉上さんもみることができた。はじめて聞いたVioletteMothにおどろき、…
紙を運ぶ。新潟の鮭を食べる。だんだんよくはなっているけど鼻風まだおさまらない。
20世紀ジャズ名盤100作者:大谷能生イースト・プレスAmazon江戸の音作者:田中 優子河出書房新社Amazon日本写真論 近代と格闘した三巨人 (講談社選書メチエ 810)作者:日高 優講談社Amazonこれって前田英樹ぢゃないか。〈聖なるもの〉を撮る: 宗教学者と写真家…
ゆふべはぜんぜん眠れなかった。めったにない早起きで出発。近鉄に乗って、まづは一度行きたかった長谷寺へ向かう。 景色がよいところ。さすがに坂が多い。お参りして柿の葉寿司をお土産に買った。 :200美術館とか奈良博をまはらうかと思ってゐたが、寝不足…
初遠征の港。ステージに立っている姿をみるだけで胸が熱くなるし、全員の音が鳴らされたら、それだけで涙が止まらない。あと、初めての会場なのに七人の出音がちゃんと聞こえるのにびっくり。ブラジルコーヒーを見事に鳴らしきっていた。 百景借景、聴くごと…
愛知県美術館にて。やっといけた。書畫をみる。クロカワのコーヒーも販売しているんだ。
写植の本を落掌。街角ピアノを弾く。投票を済ませて出発。
蒸し暑い。梅雨!?先日から喉、鼻が不調。咳込むと痛むので漢方を飲む。
神田さんソロのとき、バックトラックを流して歌うスタイルにびっくり。長年聞いているけど初めて見た。遠藤さんとのデュオのときも、今までにない面が多くでていた。そしてスタイルは新しくても歌の悲しさや美しさは決して損なわれていない。トラック入りの…
平日仕事帰りに聴く歌として、これほど心地よいものはなかなかない。
出演:ウイイレヤクザ、さかゆめ、入江陽、yukifurukawaウイイレさんエレキを弾いている。詩情にあふれている歌。まさか月に三度も、立て続けにさかゆめをみるとは思わなかった。酒井さん突然ペットボトルの水(2l)を一気飲みしだしてびっくりした。 入江さ…
いきなり冷え込む。にんしそばを食す。
水性 1周年 Anniversary Party『ニャーと音楽たち』@中野水性 出演:nan!ka?(長谷川真子+shibata)、muffin(ゲスト・お米)前に行ったことのある、水性の一周年記念イベントとの由。こういうインディペントなスペースがどれだけ貴重で大事なものであるか…
真夏日。なんという陽気。
西荻窪 FALLにて。
母恵夢@ひかりのうま 午にひかりのうまにて、白目、海辺のニューゴリラ、さかゆめを聴く。今日は子供連れのお客さんが多かった。白目とてもよかった。そして、間をおかずにさかゆめを見る。話には聞いていたけど、シャラポアが子供を背負ってドラムを叩く姿…
蒸し暑い日。
どて煮と加賀鳶で連休をしめる。金木犀が咲き出す。
今日はソロのフジワラさん。まだ見たことのない一面があった。ジョンのサンでよく聞いていたmadoさん。ラップとポエトリーが合わさったような独自のスタイル。日本の詩が新しいビートと音で詠われている。私は旧い聞き手なので、どこかSOUL SETを思い出す。…
物、ものを呼ぶ─伴大納言絵巻から若冲へ 丸の内出光美術館にて。室町の屏風はいい。結局、今日が出光美の見納めになってしまった。帝劇ビルともお別れ。 内藤礼 生まれておいで 生きておいで 銀座メゾン・エルメスにて。初めて見る作家。なんと過激な作品だ…
床屋へ行く。
冬支度@下北沢lete 午ライブ。二月以来の冬支度。直に聴くとこれ以上ないくらい好きになってしまう。今日も泣いたり笑ったりと忙しい。そしてレテのスペースだとコーラスワークがより楽しめる。あと昨夜の440の影響か、妙にロックを感じたステージだった。 …
いつのまにか、一番好きなピアニストは今成さんになっていた。耳から離れない音。久方ぶりの小川さん。穏やかに淡淡とカントリーブルースを歌う。でもその実、凄みのある歌だと思っている。あと新譜が出ていたなんてちっとも知らなかった。
印刷博物館にて。ギャラリートークを聴講した。すごく楽しい。四時間くらい聞いていたい。
著物の話を別別のところでした。夕飯はポタジェの麻婆豆腐!
草臥れる。健康診断結果もどる。お使い用の靴を変える。三年間使って履きつぶした。一気に秋めく。そろそろ彼岸花の見頃は過ぎたかな。
お昼はうどん。ライブ会場で大分県日田市の夏の百合仕込み・純米吟醸・無濾過生原酒を飲む。絶品。