生活記録

日々のこと(旧はてなの茶碗)

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

吉田浩太郎、菅沼雄太@下北沢lete

下北沢leteにて吉田浩太郎、菅沼雄太を聞く。お客は皆ミュージシャンの人たちみたいだ。アンコールなしで終へるのがよかった。

曇り

然う云へば今年はまだ間近で海をみてゐない。湘南はすぐ近くだから無性に海がみたくなって小田急に飛び乗る。 江ノ島海岸を散策。サンダル履きだから足を浸してみる。海水はまだ冷たい。

みたもの/中世東国の茶/美人画の100年

中世東国の茶 神奈川県立歴史博物館にて。時間がなかったので駈け足で廻る。學藝員の解説を聴けたらもっと楽しめただらうな。 京都市美術館名品展 美人画の100年 平塚市美術館にて。いゝ繪が多い。青邨の「観画」や契月の「散策」がよかった。

なゐふり

職場で地震に遭遇。上の階なので矢鱈と揺れる。流石に今回は机の下に潜り込む。JRは軒並み止まったみたいだが、混雑した列車に乗り込み何とか帰り着く。

TypeTalks 第29回

青山ブックセンターにて「日本の欧文組版の常識、非常識?ヨーロッパから見た日本のタイポグラフィ」を聴講。組版の話は楽しい。

小暮はな@下北沢lete

下北沢leteにて小暮はなを聞く。フォスターの歌が聴けた。

ふちがみとふなと@下北沢lete

下北沢leteにてふちがみとふなとを聴く。やはり凄い。ビーチボーイズのスマハマのカバーを聴いて魂消る。こんなに素晴らしい曲だったとは。中山康樹にこき下ろされて以來、この曲は素通りしてゐたが思はず襟を正したくなった。矢張り自分の耳で聞いて判断し…

みたもの/鳥獣戯画/マスク展/新潟市/あの人を訪ねて

鳥獣戯画─京都 高山寺の至宝 東京国立博物館にて。多少早起きして出向く。「清明上河図」の時に大行列を經驗して懲り懲りした。以來、其の種の展示は見送るやうにしてゐたが気紛れを起こして観に行くことにする。平成館の前で一時間以上列ぶ。日差しが強いの…

DTPの勉強会第17回

ソラシティにて。Illustratorの勉強。

グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家

国立西洋美術館にて。名前は知らなかったが、常設展示でいつも目にしてゐた《ゴリアテの首を持つダヴィデ》の画家だと知ってみておかうと思った。とは云ってもバロックはやはり好みではない。

姑く雨降り。

二册讀了

「一九〇五年」の彼ら 「現代」の発端を生きた十二人の文学者 (NHK出版新書)作者: 関川夏央出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2012/05/08メディア: 新書 クリック: 4回この商品を含むブログ (8件) を見る寝台急行「昭和」行作者: 関川夏央出版社/メーカー: NH…

レンズ

どんどん殖えるLimitedレンズ。中古ならまだ手が出せるのでペンタックスユーザーでよかったと云ふべきか。PENTAX リミテッドレンズ 薄型広角単焦点レンズ DA21mmF3.2AL Limited Kマウント APS-Cサイズ 21590出版社/メーカー: ペンタックス発売日: 2006/06/30…

みたもの/ルーヴル/マグリット/単位展

ルーヴル美術館展 国立新美術館にて。クエンティン・マセイス「両替商とその妻」、コロー「身づくろいをする若い娘」がよかった。 マグリット展 国立新美術館にて。不思議な繪。好きな繪かと云はれると違ふと答へるだらうし、いゝ繪と云ふのでもない。でも観…

床屋へゆく。この間行ったばかりだと思ッてゐたら、直ぐに髪がのびてゐた。

タイポグラフィの世界4「ブックデザインと書体」5

阿佐ヶ谷美術専門学校にて。今回のシリーズも面白かった。次回も楽しみだ。

生誕110年 片岡球子展

東京国立近代美術館にて。好みの畫風ではないから期待はしてゐなかったが、さういふ時ほど期待以上のものが観られる。風景畫よりも人物畫がよかった。

恒例の鼻風。陽気なのかアレルギイなのか未だ分からず。

レベル14

Sojourner Medal が杜切れずプラチナまでゆけば、年内には十分次のレベル迄到達できるはず。ゆつくりとすすめる豫定。

曇りのち暴風雨

温帯低気圧が近づく。鈍漢な私にも氣壓の變化が如實に感ぜられる。風雨を物ともせず、皈りにぬばまたみんちょうを買ふ。できればコミティアでご挨拶もしたかったが。

pocopen@下北沢lete

下北沢leteにてtingating a gogo in lete pocopenを聴く。やっぱり夜中になると表は寒い。

みたもの/琳派のきらめき/燕子花と紅白梅

連休の反動で忙しくなり、また駈け足で見る。 琳派400年記念 細見美術館 琳派のきらめき 日本橋高島屋にて。 燕子花と紅白梅 光琳デザインの秘密 根津美術館にて。紅白梅はMOA美で観た時以来だ。宗達の「蔦の細道図屏風」もよかった。 いぬ・犬・イヌ 渋谷区…

今日は傘を用意しておいてよかった。

K-01

中古のカメラを買ふ。PENTAX デジタル一眼カメラ K-01 ボディ ホワイト/ブラック K-01BODY WH/BK出版社/メーカー: ペンタックス発売日: 2012/05/11メディア: Cameraこの商品を含むブログを見る今迄使ってゐた一眼レフ(K100D)も惡くはないのだが、さすがに…

夏用のサンダルを履き潰したので新たに購入。岩乗なつくりなのはいゝが靴擦れがおきるので足に馴染むまでが結構たいへん。 膝も痛めてゐるので余計につらい。

不思議と疲れは殘ってゐない。連休明けに備へて今日から出勤。爲事中毒ではないが、連休で休み過ぎると多分復帰するのが億劫になりさう。

帰宅

土産屋で加美代飴を買ふ。お午とお八つ。博多ではうどんを食べることがかなはなかったので、一度本場のうどんを食してみることにする。 参道の途中にある。金陵の郷に立ち寄る。昭和なCMが流れてゐた。岡山まで戻り新幹線に乗ってようやっと帰る。旅もお仕舞…

金刀比羅宮

琴平に到著。列車は空いてゐたが参道は込み合ってゐる。耳を側立てて人の詞に注意すると、色々なお国ことばがきこえる。一体ことばが関西方面のものなのか北九州地方のものなのかも分からない。香川に限らず四国の詞はまったく未知の世界だ。行き交ふ人が皆…

四国

岡山で一泊したのは連休中の宿がそこしかとれなかったのもあるが、折角なので今迄一度も行ったことがない四国へ行くのが目的だった。目指す塲所はこんぴらさん。岡山の駅前でロッカーを探すが、連休中の観光地で空いてゐるロッカーを探すのは時間の無駄だつ…

道中

五条で珈琲を飲んで夕方博多を出発。夕飯は車中で東筑軒のかしわめしを食す。デザートは如水庵のトマト大福。これは是非ともお土産にしたかったが関東に送ると賞味期限が切れて了ふ。今夜は岡山で一泊。桃太郎推しなのは分かるが大通りの彼方此方に犬やら猿…