2011-01-01から1年間の記事一覧
日本語の現場〈第1集〉 (1975年)作者: 読売新聞社社会部出版社/メーカー: 読売新聞社発売日: 1975メディア: ?この商品を含むブログを見る日本語の現場〈第2集〉 (1976年)作者: 読売新聞社社会部出版社/メーカー: 読売新聞社発売日: 1976メディア: ? クリック…
Bunkamura ザ・ミュージアムにて。春以來のご無沙汰だつたか。好い繪がある。意外と空いてゐた。
何時にも増して年の瀬だと云ふ氣分がわかない。
三十日 夜に阿佐ヶ谷で歡談。 二十八日 突然位置情報を取得しなくなつた携帯が、突然元のやうに位置情報を取得しだす。清水金之助さんの訃報を聞く。不堪哀惜。 二十七日 BASE CAMPで忘年会。BASE CAMP〒101-0061 東京都千代田区三崎町2-22-8 梨本ビル1F2,50…
下北沢leteでtico moonを聽く。慥か二〇〇四年に小石川図書館で聞いた時以来だ。三拍子の曲が多い。しかし普段音樂を聴いてゐて「四拍子の曲が多い」と云ふ風な感想は抱くことがない。
超=言語の探究―ことばの自閉空間を打ち破る作者: 井上忠出版社/メーカー: 法蔵館発売日: 1992/02メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る六借い。
蕎麦 ひびき庵ジャンル:そば住所: 板橋区赤塚5-34-33このお店を含むブログを見る | (写真提供:Pizza Man)通常の蕎麦屋に這入ることは滅多にないが、食べれば直段なりに美味いので堪能できる。けれども、立ち食ひ蕎麦もまだ捨て難い。
20世紀検証シリーズNo.3 池袋モンパルナス展 板橋区立美術館にて。佳い繪を觀る。 アルプスの画家 セガンティーニ―光と山 損保ジャパン東郷青児美術館にて。分割主義と云ふ手法は成程アルプスの空氣を描くのに效果的だ。尤もこれが象徴主義となると受付けな…
段々冷え込んできたので早々に豆炭あんかを導入。
紅天そばを食す。
受贈記念特別展 中国の陶磁・漆・青銅 根津美術館にて。 杉浦康平 マンダラ発光 ギンザ・グラフィック・ギャラリー(GGG)にて。最終日に駈け込み。
外語大のシンポジウムも総評会館も案の定行けなかつた。一月の「私の日本語辞典」はチェックしておく。
知の構築とその呪縛 (ちくま学芸文庫)作者: 大森荘蔵出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 1994/07/01メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 27回この商品を含むブログ (32件) を見る音を視る、時を聴く―哲学講義 (LECTURE BOOKS)作者: 大森荘蔵,坂本龍一出版社/メ…
どうやら携帯が位置情報を取得しなくなつた様だ。
お探しの店舗のページはありませんでした食べログで店舗を探す味噌ラーメンを食す。
段々冷え込んできた。
山種美術館にて。こまめに通つてゐるが、それでもまだまだ知らない繪や畫が多い。
夕方から忘年会。写植の時代展のパンフレットを貰ふ。
目黒駅の立ち喰ひそば屋にて天蕎麦を食す。
目黒区美術館にて。滅多にないことだがデザイン關聯の展示を觀て駭く。
ことば―座談会作者: 川本茂雄出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 1977/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る流れとよどみ―哲学断章作者: 大森荘蔵出版社/メーカー: 産業図書発売日: 1981/05/12メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 34回こ…
もう金曜日。前半の山場は越したが、息はまだつけない。
ことばは変わる ─ はじめての比較言語学作者: 黒田龍之助出版社/メーカー: 白水社発売日: 2011/11/29メディア: 単行本 クリック: 20回この商品を含むブログ (1件) を見る〈文法が基礎からわかる〉 日本手話のしくみ作者: 岡典栄,赤堀仁美,バイリンガルバイカ…
大通りでユーフォニアムの音が流れる。救世軍だ。
日本の美・発見VI 長谷川等伯と狩野派 丸の内出光美術館にて。會期も迫つてゐるのか矢鱈と込んでゐる。ゆつくりと觀る。 ウィーン工房1903-1932―モダニズムの装飾的精神 パナソニック電工汐留ミュージアムにて。フェリーチェ・ウエノ・リックスは目黒美以来…
爽亭 国分寺店ジャンル:立ち食いそば住所: 国分寺市本町2-1-23 国分寺駅1・2番線下りホームこのお店を含むブログを見る | (写真提供:蝙蝠男)かき揚げ蕎麦を食す。やつぱりつゆが熱過ぎ。
武蔵野美術大学にて。餘裕を持つて臨んだのが、時間が全然足らなかつた。往きはバスで。皈りは迷はずに驛迄歩く。
月蝕を見る。
物と心作者: 大森荘蔵出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1976/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 48回この商品を含むブログ (5件) を見る頗る面白かつた。更めて讀んでみて文章に駭き痺れて了つた。
慌たゞしい一日。冬なのに冷や汗をかく。