2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
芸の秘密 (角川選書)作者:渡辺 保KADOKAWA/角川学芸出版Amazon藝談は面白い。歌舞伎という宇宙―私の古典鑑賞作者:渡辺 保筑摩書房Amazon歌舞伎―過剰なる記号の森作者:渡辺保新曜社Amazon女形の運命 (岩波現代文庫)作者:渡辺 保岩波書店Amazon初期の作品。文…
日本語の教養100 (河出新書)作者:今野真二河出書房新社Amazonきものと心作者:武内 俊子芸艸堂Amazon「書体」が生まれる: ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン作者:雪 朱里三省堂AmazonDrum-On vol.1 (ele-king books)PヴァインAmazonギター・マガジン202…
おうどんを食す。今日は、千葉美浜のリサイクルショップを回る。まず行くことのないような場所だ。
千葉市美術館にて。 前川千帆 はじめてみた画家だけどとてもよかった。りんご売りの少女の絵がよい。前期もみておけばよかった。 江戸絵画と笑おう 明治のも結構ある。「北斎嫌いの蕙斎好き」を中野敏三を読んで知ったが、私も、断然そう思うくちである。
包む─日本の伝統パッケージ 目黒区美術館にて。日本にはこんなにも私の知らないお菓子や食品がある。映像資料*1を先にみておけばよかった。菰巻きの職人さんこの時点で一人しかいないとある。 色覚を考える展 ヒトと動物の色世界 生活工房ギャラリーにて。 *…
猛暑日と湿気でまいる。電解質飲料の消費量が殖える。とはいへ例年ぐらいの夏の陽気ではある。
植物 地球を支える仲間たち 国立科学博物館にて。知らないことだらけ。植物研究の展示もよかった。 加速器 筑波の加速器研究機構(KEK)へ加速器を見にいったのも遠い昔。職業柄、ヒッグス粒子の論文が氣になる。後ろのページの関係者の一覧の長さよ。ソニー…
暑いといってももう盛夏のような日差しではないし、ツクツクボウシも午から鳴き出している。 夜も割と過ごしやすくなっている。
試聴室にて。平日の早い時間帯。浮さんは何度かみているけれど、今日のお目当は服部・藤巻のリズムセクション。服部さんの歌やコーラスが聞けて満足。
パナソニック汐留美術館にて。フィンランドにまつわる展覧会は何度もみたことがある。とはいへ見知らぬ国のことだから、神話や歴史のこととなるとさっぱりだ。
久方ぶりの対面。口にしたのいつ以来だろう。左腕の痛みはもう引いた。
確かに左腕が痛む。今日は副反応に備えて出かけずに家で工作に勤しむ。ティンガ・ティンガ・ハウスのクイーカーを作成する。前に似たような手作り太鼓を作っていたので、二日で完成した。憧れのゴン太くんに一歩近づいた。
ワクチン接種一回目。相変わらず楽器が欲しいと蟲がうづくので、今日も見知らぬ街の知らないバスに乗りリサイクルショップへ。音音のDT1Mを買う。いろんなショートスケールギターに手をだしてきたけれど、弾きやすさという点では560mmスケールがぎりぎりの線…
一雨降ったら急に涼しくなった。今月始めて着物で出かける。
世田谷文学館にて。 イラストレーター 安西水丸展 なんという魅力的でそして真似のできないイラスト。試行錯誤や影響されたものをいろいろ確認できた。 夷齋先生・石川淳「美言、笑ふべし。」 石川淳の特集とは渋い。しかも国語国字問題をフィーチャーしてい…
江戸東京博物館にて。 大江戸の華―武家の儀礼と商家の祭 華やかではあるが、庶民には縁遠い世界であるからどうにものれなかったな。 相撲の錦絵と江戸文化 相撲絵をこんなに熱心に眺めたのは始めてだ。
強風 風が強い。やはり颱風の影響。 太鼓6 さすがに太鼓熱はもうをさまったのだが、廉手のしかも大きな両面太鼓が目に飛び込んできたのでつい手をだした。あまり音が鳴らないのもよい。もっとも今の季節、皮だとどうしても鳴りはにぶくなる*1。 *1:2022年に…
アーティゾン美術館にて。現代美術でも楽しめた。
浮世絵・江戸絵画名品選(後期) 山種美術館にて。早速後期をみる。写楽はよい。あと広重の木曽海道六拾九次之内「洗馬」名所江戸百景「大はしあたけの夕立」がよかった。山種美は内装が大理石だから、ところどころ化石が目にはいる。 ホワッツ神道―神道入門…
木綿の馬乗り袴と帯を買う。履けるのは秋以降だろうなあ。気を抜くと、帯は同じような色模様のものばかり買ってしまいそう。
暑い日々。
今日もリサイクルショップ巡り。松戸は始めて。
東京国立博物館にて。 聖徳太子と法隆寺 御物が出ているのは珍しい。 国宝 聖林寺十一面観音 法隆寺の地蔵菩薩がよい。