オルトフォン・千代田テクノル共催のチャリティ・ コンサートへ行く。 今日のプログラムは,押繪羽子板職人の西村鴻月さんを招いて樣々なお話を聞く。
鴻月さんの流れるやうな江戸辯の話しつぷりに惚れ惚れする。 最良の噺家に通ずるものがある。和服姿なのも澁くて良い。 和服を着てゐると體がしやんとなるのか,立ち振舞ひが實に美しく見える。
押繪は歌舞伎役者を題材としてゐるので,歌舞伎の話には熱がこもる。 話しに興が乘り出し,やをらすつくと立ち上がる。 切られ与三のさはりをたくみな仕草を交へて, 朗々とそれは樂しさうに演じてゐた。
合間にかかつたレコオドは,勧進帳(富樫と辨慶が問答をするくだり)や,戰前の歌がかかる。でもけふは鴻月さんの話を滿喫したのだつた。