生活記録

日々のこと(旧はてなの茶碗)

media

こころの時代

木津川計氏のお話「笑いの名コンビ・秋田実と長沖一」を聞く。

こころの時代

河合雅雄氏の「サルと自然と人間と」を聞く。氏にとつてサル學とは「人間とは何か」と云ふ問ひを秘めてゐた。

こころの時代

野田風雪氏のお話「自立を支えるもの」を聞く。

ETV特輯

『ロシアの映像詩人ノルシュテイン 日本をゆく』を觀る。非常に面白く、また有意義なお話を聞いた。 ユーリ・ノルシュテインの作品から沁渡る程傳はるものを感じるのは、何か露西亞人と日本人とでは、自然に對する見方なり感じ方などに、相通ずるものがある…

こころの時代

玉城康四郎氏の「人類の教師たち」を聞く。 玉城康四郎氏 宗教家の場合:玉城康四郎氏(2) 玉城康四郎氏(3) http://homepage2.nifty.com/yoyutei/bookcri/tamakitouzai.htm

ラジオ深夜便

大工哲弘氏の「島唄で沖縄の心を伝える」を聞く。歌は自分の爲に歌ふもの、一生己に向かつて歌ふもの、歌といふのは元來自分の爲にあつた筈と云つた言葉が印象に殘る。

ラジオ深夜便

「民話を語ろう」を聽く。けふは、新潟縣は守門村の馬場マスノさんの語りだ。越後生まれ*1の私には、聞いてゐてとても懷かしい心持ちになる。 *1:本當は上越だから、違ふと言へば違ふのだらうけど。

こころの時代

別宮美穂子さんのお話「見事な人々」を聞く。

ラジオ深夜便

四月から番組の編成が變つた。いつもの演藝特選が月曜の夜に移り、土曜の夜は「民話を語ろう」と云ふ番組になつた。期待もせずつらつらと聞いてゐたが、これが存外面白い。 この日は伊藤正子さんが宮城の民話を語つた。昔話は矢張りおばあさんに限る。訥々と…

こころの時代

楠恭氏のお話「妙好人 物種吉兵衛の世界」を聞く。

こころの時代

山折哲雄氏のお話「現代の教育への眼差し〜親鸞・道元〜」を聞く。

こころの時代

慶照寺住職宮戸道雄氏のお話「本当の自分に遇う」を聞く。すごく愉快な坊樣だ。話を聞いてゐると樂しくなる。次の話は面白かつた。 先生をしてゐた人が定年退職して、或る坊さんに、餘生に佛法を聞かせて頂きたいと言つた。そして坊さん曰く、聞いたら分るの…

こころの時代

ピアニスト遠藤郁子氏のお話「ショパンの深みに」を聞く。聞き手は河合鋭久ディレクター。

こころの時代

柳田聖山氏のお話「月を指す指の話」を聞く。

こころの時代

不尽叢書刊行会代表寺田一清氏のお話「人生の幸福」を聞く。 今年は中江藤樹生誕四百年だつた。映畫が製作されてゐたとは意外。

こころの時代

コール・ダニエル氏のお話「明治の宗教者 新井奥邃」を聞く。

こころの時代

岩本良子さんのお話「マイナス100からプラス100へ」を聞く。

NHKアーカイブスを見る。

こころの時代

丸屋博氏のお話「私は鳩」を聞く。

NHK-FMの

「坂本龍一 NewYear Special」を聽く。これも濃い内容だつた。

こころの時代

松原泰道氏の「年々歳々人同じからず」を聞く。

こころの時代

托鉢者石川洋氏のお話「今 托鉢者として生きる」、菊地養生園名誉園長竹熊宣孝氏の「一年の計は断食にあり」を聞く。

こころの時代

映画監督吉川透氏のお話「ある知識人の病み方と死に方〜丸山真男の人間力〜」を聞く。 何だか弔辭を聞かされてゐるやうな心持ちになる。

こころの時代

妙好人研究家楠恭氏の「妙好人の世界〜因幡の源左〜(1)」を聞く。實に有意義で面白いお話だつた。

こころの時代

飛騨千光寺住職大下大圓氏の「わたしの仏教実践リポート」を聞く。

ラジオ深夜便

インタビューシリーズ「達人たちの至高のメッセージ」を聞く。 「最強の心技体の秘密」元横綱 大鵬幸喜 「舞踊人生75年」現代舞踊家 石井みどり 「木の匠 千年の技」宮大工 小川三夫 「仏を彫る こころを彫る」仏像彫刻家 江里康慧 聞き手が宇城憲治だつたの…

こころの時代

古木昌子さんの「古文書と付き合って20年」を聞く。樂しいお話だつた。

こころの時代

同朋大学講師張偉さんの「日本と中国の架け橋」を聞く。自身の體驗と親鸞の「教行信證」に就て語られてゐた。このお話を聞く事が出來てよかつたと思ふ。

memo

11/19(金)〜20(土) こころの時代 ▼「原爆の絵」を描いた被爆者たち ▽日本学術振興会特別研究員 直野章子

こころの時代

白川静先生の「文字の世界に遊ぶ」を聞く。聲を聽くと、とても齡九十を越してゐる老人とは思へない。矍鑠としてゐる。 内容は、生い立ちやら漢字の話など。『回想九十年』の「私の履歴書」で書かれてゐたのと同じだ。そして國語(國字)改革を強い調子で批判…